キーワードで見る食文化
韓国の食文化について、伝統から現代の習慣・行事にいたるまでを紹介しています。
クリックしていただくと詳しい内容がご確認いただけます。
キーワードのバックナンバー
2024年
豚皮と豚足
豚皮料理は、ビールや焼酎とよく合う料理とあって、お酒好きな韓国庶民の絶大な人気を得ています。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
たんぽぽ(ミンドゥルレ)
韓国家庭料理の特徴のひとつに、季節の野草・山菜を上手に調理することが挙げられます。そんな春の野草の卑近なものに、たんぽぽがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
干しめんたい(プゴ)
朝鮮半島の独特な食材で古くから料理によく使われてきたものに、プゴと呼ばれるスケソウダラの乾物があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
トドッ(つるにんじん)
薬食同源を誇る朝鮮半島の食文化において、古くから大切にされてきたサンナムル(山菜)のひとつに、トドッ(つるにんじん)があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
2023年
テンジャンチゲ
テンジャンチゲのテンジャンは味噌、チゲは鍋ものを意味し、さしずめ韓国版のボリューミーな味噌汁といえます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ラポッキ
ラポッキのラはラミョン(ラーメン)のラ、ポッキは炒めものを意味します。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
タットリタン
韓国の代表的な家庭料理のひとつに、ぶつ切りの鶏と野菜を甘辛く煮た「タットリタン」があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
カムジャタン
韓国料理では比較的珍しい、豚骨スープをベースにした鍋料理に「カムジャタン」があります。カムジャはじゃがいも、タンはスープを意味します。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
タッカンマリ
鶏肉の人気料理に、タッカンマリがあります。タッカンマリは直訳すると「鶏一羽」。鶏を意味するタッ、一羽を意味するハンマリが組み合わさってできた料理名です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ヤンニョムチキン
韓国料理で鶏肉は様々な料理に使われますが、その中でもヤンニョムチキンは1990年代から韓国内で次第に広まり、長くブームの続いている人気鶏肉料理です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ピビムミョン
冷麺(ネンミョン)といえば、冷たい汁の爽やかなムルレンミョンがまずイメージされますが、冷麺のもうひとつの系統として、ピビムミョン、ピビムネンミョン、ピビムククスなどと呼ばれる、汁気が少なく甘辛いタレで麺と具を混ぜて食べるタイプがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
サムジャン
サムは包む、包むこと、包んだものなどを意味するので、サムジャンは「包み味噌」「包みご飯のタレ」などと訳すことができます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
キムパプ
日本でもすっかりおなじみになった韓国式海苔巻き「キムパプ」は、いまや韓国の国民的軽食となった感があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
テジカルビ
テジカルビとは直訳すると「豚あばら肉」。豚の肋骨まわりのバラ肉や骨付きバラ肉(スペアリブ)を意味しますが、実際の韓国料理では、部位はともあれ豚肉をタレにつけこんで焼いた料理、すなわち「豚焼肉」をさすのが一般的です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
プデチゲ
朝鮮戦争後、韓国に駐留する米軍基地から放出されたハムやソーセージなどの食肉加工品をキムチや野菜などとともに辛く煮た、プデチゲという鍋料理が誕生しました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
カルビタン
カルビタンは、牛カルビのかたまりを長時間煮込んだ韓国スープの王道です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
2022年
チャプチェ
伝統的な韓国料理のおかずのひとつで、家庭でも飲食店でもよく作られる人気メニューに、チャプチェがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
スンドゥブ
「スンドゥブ」はよく「おぼろ豆腐」「汲み豆腐」と訳されますが、しっかりとした質量感を持つ「おぼろ豆腐」や「汲み豆腐」よりも、「充填豆腐」に近い食品といえます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
コムタン
韓国料理のスープには辛いものが多くありますが、中にはまったく辛くないものもあり、そのひとつがコムタンです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
タッカルビ
韓国でここ20年来ブームになり多くの人々に愛されている庶民的な料理に、タッカルビがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
プルコギ
韓国の「焼肉」には、肉の種類や部位、味つけ、焼き方などによってさまざまな種類がありますが、そのひとつに「プルコギ」があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ユッケジャン
牛肉と様々な野菜を煮込んだユッケジャンは、真っ赤な色と後をひく旨辛スープが特徴的で日本でもかなり知名度の高い韓国料理に挙げられます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
蔘鶏湯
サムゲタンは、丸鶏のお腹に高麗人蔘ともち米、にんにく、棗などを詰めて、漢方薬材とともに長時間煮込んだ塩味のスープです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
冷麺
韓国の伝統的な麺料理に、冷麺があります。現在、韓国の冷麺にはいろいろな種類がありますが、もともと地方によって麺や汁、具などに特徴があったものが、歴史的な変遷を経て現在につながっています。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チヂミ
日本でもすっかりおなじみなったチヂミ。小麦粉の生地ににらや葱などの野菜を刻んで入れ、油をひいたフライパンでカリッと薄く焼いた食べ物ですが、本場の韓国ではどちらかというとプッチム、プッチムゲ、チョンなどと呼ばれることが多いです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ナムル
日本でもおなじみの韓国料理ナムルは、野菜や山菜、野草、きのこ、海草などの「和えもの」の総称です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
キムチチゲ
「キムチチゲ」は韓国家庭料理の基本中の基本、手軽にできて何ということはないが、いつ食べても美味しく満足感が残る、「おふくろの味」の代表料理といえましょう。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ピビンパ
キムチ、焼き肉に次いで日本でもすっかりおなじみになった韓国料理「ピビンパ」。ピビムは混ぜること、パプはご飯を意味するため、直訳すると「混ぜご飯」となります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
2021年
マンドゥと餃子
小麦粉の生地で、野菜や肉の具(餡)を包んだ中国起源の料理に「包子」(パオズ)、「餃子」(チャオズ)、「饅頭」(マントゥ)などと呼ばれるものがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チャジャンミョンとチャンポン
韓国式中国料理の双璧をなすのが韓国式チャジャンミョンと韓国式チャンポンです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
焼酎とマッコルリ
飲酒がひとつの文化として韓国社会に根づいている感があり、中でも庶民に人気のある韓国独特の酒、焼酎とマッコルリについて見てみましょう。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
春雨とタンミョン
韓国料理にしばしば登場する春雨。春雨は韓国語で「タンミョン」と言い、漢字では「唐麺」と書きます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
柿とホンシ
韓国では柿(カム)といえばこのホンシ(紅柿)が一般的です。「柔らかい柿」を意味する「ヨンカム」と呼ばれることもあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ネンミョンとムルンレミョン
「冷麺」といえば今や日本でも、爽やかな冷たい汁にコシの強い半透明の麺が入った、朝鮮半島発祥の料理を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ホットッとホットドッグ
日本から韓国を訪れた人が、韓国の街角で出会うホットッとハットッは、そんな紛らわしくも興味深いB級グルメの一つです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
大豆もやし(コンナムル)
日本で「もやし」といえば、緑豆(グリーンマッペ)を発芽させたものか小粒黒豆(ブラックマッペ)を発芽させたものが主流ですが、それに加えて近年、需要・供給とも増加しつつあるものに「大豆もやし」があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
コッチョリとチョレギ
韓国料理における野菜の豊富で、生野菜をヤンニョムで和えた「コッチョリ」と「チョレギ」について紹介いたします。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チヂミとパジョン
チヂミといえば、今や日本でもすっかりおなじみになった韓国料理のひとつ。にらや葱などの入った小麦粉生地を油で薄く焼いた「お焼き」の一種です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ソルロンタンとコムタン
韓国の伝統的な調理法の白濁スープであるソルロンタンとコムタンは、韓国を代表する大衆料理の筆頭です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
トッとトックッ
韓国語で餅のことをカタカナでは「トッ」あるいは「トク」などと書かれます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
2020年
メジャックァ
スジョングァは漢字で「水正果」と書き、ファチェ(花菜)やシッケ(食醯)と同じく、汁と具を同時に楽しむ甘味飲料のひとつです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
メジャックァ
メジャックァは小麦粉の生地を油で揚げてシロップに浸けた素朴なお菓子でその独特な形を梅の枝に止まった雀に見立ててつけられたと言われます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ユルラン、チョラン、センナン
韓国の伝統菓子のひとつに、スクシルグァ(熟実果)と呼ばれる、木の実やドライフルーツを加熱して甘く仕上げたものがあります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ソンピョン
韓国には「ミョンジョル」と呼ばれる、旧暦に則った古くからの年中行事がいくつかあり、その中でも旧暦8月15日のチュソッは、正月と並ぶ二大ミョンジョルです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ペスッ(梨のシロップ煮)
季節の果物を使ったフルーツポンチ状のファチェの仲間で、夏から秋にかけて作られる梨を甘いシロップで煮たデザートが「ペスッ」です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ウッチヂ
韓国の伝統的な餅菓子のひとつに「ウッチヂ」と呼ばれる、小さくて可愛らしい飾り餅があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
タシッ (茶食)
主材料の粉に蜂蜜や水飴を加えて固くこね、小さな木型に押し固めて作るタシッという、穀物の粉や花粉を練り固めた素朴なお菓子があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
インジョルミ
インジョルミは漢字で「引切米」と書き、直方体や俵形の柔らかい餅にきな粉などをまぶしたものがスタンダードです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チョルピョン
韓国の伝統的な餅菓子のひとつに、チョルピョンと呼ばれる素朴な搗き餅があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ファジョン
ファジョンは漢字で「花煎」と書き、薄く延ばしたもち米粉の生地に花びらをのせて油で焼いた、ほんのりと甘い韓国伝統の餅菓子です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
シルトッ
朝鮮半島の伝統的な餅菓子のひとつに、「シルトッと呼ばれる「蒸し餅」があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ヘンボーゴー
韓国の代表的な伝統菓子に、ヤックァがあります。ヤックァは漢字で「薬果」と書き、ごま油や蜂蜜を使った「ユミルグァ」と呼ばれる菓子ジャンルのひとつです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
2019年
ヘンボーゴー
1980年代以降、韓国で急速に普及した外来料理がハンバーガーです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
プンオパン
韓国の屋台でよく見かける「プンオパン」。「たい焼き」の韓国版「鮒焼き」です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
トンカス
トンカスは、軽洋食[キョンヤンシッ]と呼ばれる、日本風洋食の代表料理で、長らく外食メニューとして多くの韓国人から愛されてきました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
タンスユッ
「タンスユッ」は、衣をつけて揚げた豚肉に、いろいろな野菜の入った甘酢あんをかけた、韓国式中国料理のひとつ。日本の「酢豚」と同じく、「糖醋肉」あるいは「古老肉」と呼ばれる中国料理をルーツに持ちます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
カレ
韓国ではカレーのことをカレ、もしくはコリ。前者は「カレー」という日本語から転じたもので、インド料理店など本格的なカレーをコリといいます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ラミョン
韓国庶民の手軽なファストフードとして、老若男女を問わず人気の高い、韓国式ラーメン「ラミョン」。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ウドン
韓国にはいろいろな麺料理がありますが、その中でも大変人々に親しまれ、外食でも家庭でもよく食べられているものに「ウドン」があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
マンドゥ
韓国には「マンドゥ」(饅頭)と呼ばれる、日本でいう「餃子」に近い食べ物があります。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
キンパプ
韓国の国民的ファストフードといわれるキムパプ。キムは海苔、パプはご飯を意味します。海苔でご飯と各種の具を巻いて端から小口切りにした、日本の「海苔巻き」とよく似た食べ物です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チャンポン
チャンポン。チャンポンという名前の料理は日本にも韓国にもありますが、それぞれに固有の生い立ちや歴史があります。 (詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
オデン
韓国の街角の屋台で、あるいは居酒屋で、老若男女問わず愛されている「オデン」は、薄く細長いさつま揚げをクネクネと長い串に刺して「おでん汁」で煮込んだもの。そのルーツは、言うまでもなく日本の「おでん」。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チャジャンミョン
チャジャンミョンは、中国料理「炸醤麺」をルーツとし、韓国ナイズされて今やすっかり韓国に定着した人気の庶民料理。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)

2018年
冬至
朝鮮半島では、空白冬至は陰陽思想上、陰の極みであると同時に陽の始まりであることから、暦上の年始ととらえて、「小さな正月」「プレ正月」を意味する「チャグン ソル」あるいは「亜歳」と称することもありました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
キムジャン
晩秋に、その冬中食べるための大量のキムチを漬け込む韓国独特の越冬準備、キムジャン。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
チュソッ(秋夕)
中秋(仲秋)とは陰暦8月15日のことで、日本ではこの満月の夜、ススキやお団子を供えてお月見する「中秋の名月」で知られています。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
重陽節
最大の陽数である9が重なる9月9日は、「重陽節」と呼ばれ、各国とも公休日にこそなっていませんが、邪気を祓い不老長寿や無病息災、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願する伝統的な年中行事がとり行われます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
1歳のお祝い
子どもが初めての誕生日を無事迎えられることは、家族にとってこの上なく嬉しいことで、乳児死亡率の高かった時代は言うまでもなく、こんにちでも前途洋々たる子どもの幸せな将来を願って大々的に催されます。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
三伏
サムボッの正確な日にちは年によって変わります。夏至から数えて3度目の庚[かのえ]の日を「初伏」(チョボッ)、4度目の庚の日を「中伏」(チュンボッ)、立秋後初めての庚の日を「末伏」(マルボッ)といい、この三つを合わせた期間が「三伏(サムボッ)」です。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
結婚式
現代の韓国では、結婚式は専門の式場やホテル、教会にて洋式で挙げることが最も多いようです。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
父母の日
5月8日は韓国で「父母の日」(オボイナル)と呼ばれる記念日です。この記念日は、産み育ててくれた父母の恩に感謝し、年長者を敬う心を育む主旨で制定されました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
お釈迦様の日
韓国では陰暦4月8日を「プチョニム オシン ナル」(お釈迦様の日:お釈迦様のいらした日)として、公休日に定めています。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
ホワイトデー
2月14日が「バレンタインデー」として女性から男性へチョコレートを贈る習慣が根づいてしばらくすると、その1ヶ月後の3月14日に男性から女性へお返しを贈る「ホワイトデー」が生まれました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
バレンタインデー
2月14日のバレンタインデーは、韓国でも今や「恋人たちの名節」と謳われるほど、若者を中心に気分の盛り上がる重要な日としてすっかり定着しました。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)
お正月
韓国ではお正月のことを「ソルラル」または「ソル」といい、陰暦の1月1日をさします。(詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。)

2017年
ユッポ
ホンオ
コルベンイ ムッチム
コプテギ
コプテギ
チメッ
ネジャンポックム
チョッパル
タッパル
ポッサム
ピンデトッ
スンデ

2016年
トゥッペギ
キムチの甕
ラーメン鍋
やかん
パプクルッ
サムギョプサル鍋
はさみ
石鍋
パガジ
キムチトン
キムチ冷蔵庫
スッカラッ

2015年
シンソルロ
トゥブチョンゴル
ファヤンジョッ
プゴポプラギ
メッチョッ
オイソン
キュアサン
ウォルグァチェ
トゥブソン
タンピョンチェ
チョンボッチュッ
クジョルパン

2014年
トッポギ鍋
マンドゥクッ
ユッケジャン
ラポッキ
ネンコンクッス
ピョンス
冷麺
マックッス
カルクッス
フェピビン麺
キムチチーズピザ
チャンチクッス

2013年
ホットッ
パッチュッ
焼き栗(クンパム)
ピンデトッ
チュィポ
ポンデギ
スンデ
キンパプ
トースト
プンオパン
おでん
トッポッキ


2012年

ジョン
チョンゴル
チュッ
ティギム
チヂミ
チョレギ
クイ
チャンアチ
マンドゥ
サム
フェ
ムッチム


2011年

チゲ
チゲ
チョッカル
チョリム
ミョン・ククス
チム
ポクム
コッチョリ
ナムル
チャプチェ
クッ、タン
パプ


2010年

食べものは口づてに減り、言葉は口づてに増える
風邪は食卓の片隅にやってくる
味よく安価な太刀魚の塩もの
秋のサンチュは戸を閉めて食べる
それ以上でも以下でもなく、いつもお盆のようであれ
小さい唐辛子が辛い
醤の味が変わると家門が滅ぶ
五〜六月の犬の運
まずいスープが熱いばかりだ
ウジが怖くて味噌作りがやめられようか
寝ころんで餅を食う
金剛山も食後の景色

2009年
シッケ クル 牡蠣
チャプチェ 雑菜 キムパプ 韓国式海苔巻き
テジカルビ 豚のあばら肉 チヂミ
ネンコングッス 豆乳麺 チュオタン どじょうスープ
テチュ なつめ テンジャンチゲ
ナッチ てながだこ パッチュッ 小豆粥

2008年
コッカム 干し柿 ミナリ 芹
ミヨックッ わかめスープ ケ ごま
サム サム料理 プチュ にら
コチュ とうがらし ケンニプ えごまの葉
パム 栗 チャンアチ
セウジョッ アミの塩辛 ヒントッ 白餅

2007年
チュッ 粥 ケジャン
ファチェ 花菜 トゥルナムル 野草
キム 海苔 ネンミョン 冷麺
プルコギ 焼肉 チャメ まくわうり
チョングッチャン 清麹醤 コチュジャン とうがらし味噌
スントゥブ トゥッペギ

2006年
サムボッ 三伏 エホバッ 韓国かぼちゃ
ソンピョン スジョ 食作法
ソンピョン スジョ 食作法

スペーサー
ナビゲーションバー下
サイトマップ
プライバシーポリシー
著作権について
コピーライト
モランボンロゴ